求人情報


一緒に働く職員を募集しています。
未経験者はご相談ください。


2023年度新卒者採用も実施中。
職場体験もできます。アルコール依存症者支援を体験してみませんか?。


現在、相談員支援員を募集中。詳しくは下記をご確認の上、直接お問い合わせください。
非常勤職員も募集しています。詳しくはご連絡ください。

お問い合わせ              

042-493-5374(担当:伊吹・高橋)

メールはこちらからどうぞ     

アルコール依存症総合専門施設です。

救護施設では日本で唯一、アルコール依存症者のみを受けいれています。
昭和52年(1977年)開設以来、40年以上のアルコール依存症者支援の実績があり、退所者は2300名を越えています。アルコール依存症者支援は困難なことが多いですが、MI(動機付け面接)をはじめ、さまざまな理論・方法を取り入れ実践を行っています。近年では、合併症のあるアルコール依存症者の生活支援を中心におこなっています。


学びたい人をサポートします。

資格取得のサポート

職員20名のうち14名が社会福祉士の資格を持っています(2名は認定社会福祉士)。精神保健福祉士は7名、介護福祉士は2名、公認心理師3名と有資格者が多い職場です。資格取得希望者には、勤務調整などのサポートをします。

※認定社会福祉士:認定社会福祉士認証・認定機構が認める上級資格。1000名ほどの登録がある。
※2022年4月現在:詳細はこちらから。


スキルアップ

派遣研修だけでなく、自己研修制度もあり勤務扱いで研修に参加することができます。費用も一部負担します。やる気しだいでさまざまなスキルを身につけることができます。
自己研修制度では、専門職団体加盟のための会費にも使用することができます。

上智大学、日本社会事業大学、明治学院大学、東洋大学などの卒業生が多く働いています。



ワーク・ライフ・バランスをサポートします。

長く働くことができるような環境があります。過去5年間で育児休業取得者2名(時短勤務含む・うち1名は男性職員)、介護休業取得者1名いました。平均時間外勤務は月に10時間程度です。

平均勤続年数は10年を超えていて、安定して長く勤められる職場です。
宿直は月に3回~5回ですが、基本的に超過勤務なく翌朝9時には退勤できます。
退職金制度もあり、福祉医療機構退職共済制度と東京都社会福祉協議会退職共済制度に加入することができます。



貸与型奨学金の返済のある方に最大40万円支給いたします。

奨学金をもらいながら学校を卒業した人をサポートするため、平成31年度より「貸与型奨学金返済支給金支援制度」を創設します。一定の勤務年数経過ごとに返済支給金をお渡しします。詳細は下記を確認ください。



相談員(常勤職員)

施設名称社会福祉法人 救世軍社会事業団 救世軍自省館
根拠法生活保護法第38条第1項1号(救護施設)
募集職種相談員
雇用形態正規常勤職員
採用日応相談
応募資格精神保健福祉士、または社会福祉士でソーシャルワーク業務経験者(7年以上)。
業務内容利用者(アルコール依存症者)の個別支援計画の策定、モニタリング、ソーシャルワーク(入所支援、退所支援など)。その他、生活相談及びARP(アルコール・リハビリテーション・プログラム)、受診同行、宿直業務など。
勤務地東京都清瀬市
(西武池袋線「清瀬」駅下車 南口バス乗り場 2番より 「東京病院北」下車徒歩2分)
給与経験7年:月額税込み253,420円(諸手当込み・宿直4回として)
※給与制度改定後の移行期間中のため、詳細はご確認ください。
賞与あり2022年度 年間4カ月
勤務日勤8時30分~17時(休憩12時~13時/7.5時間勤務)
早番7時30分~16時(休憩12時~13時/7.5時間勤務)
遅番9時30分~18時(休憩13時~14時/7.5時間勤務)
宿直8時30分~翌朝9時
(休憩は日中1時間、夜間1時間30分/23時~翌6時は仮眠時間)
年間休日114日
福利厚生各種社会保険
退職共済制度(福祉医療機構退職共済制度・東京都社会福祉協議会退職共済制度)
試用期間6ヶ月間


支援員 (常勤職員)

施設名称社会福祉法人 救世軍社会事業団 救世軍自省館
根拠法生活保護法第38条第1項1号(救護施設)
募集職種支援員
雇用形態正規常勤職員
採用日応相談
応募資格必須
①社会福祉主事
②運転免許証
歓迎
①社会福祉士もしくは精神保健福祉士受験資格
②介護福祉士
※相談員になるには社会福祉士・精神保健福祉士の資格が必要になります
勤務地東京都清瀬市
(西武池袋線「清瀬」駅下車 南口バス乗り場 2番より 「東京病院北」下車徒歩2分)
仕事内容救護施設におけるアルコール依存症者支援業務
(宿直業務・日中活動・生活支援・受診同行・リハビリプログラムなど)
定年60歳
給与新卒者
(大学)
月額税込み236,340円(諸手当込み・宿直4回として)
※給与制度改定後の移行期間中のため、詳細はご確認ください。
賞与あり2022年度 年間4カ月
勤務日勤8時30分~17時(休憩12時~13時/7.5時間勤務)
早番7時30分~16時(休憩12時~13時/7.5時間勤務)
遅番9時30分~18時(休憩13時~14時/7.5時間勤務)
宿直8時30分~翌朝9時
(休憩は日中1時間、夜間1時間30分/23時~翌6時は仮眠時間)
年間休日114日
福利厚生各種社会保険
貸与型奨学金返済支給金支援制度新規採用職員で貸与型奨学金の返済を行っている方に支給します。支給額は採用1年後5万円、3年後10万円、5年後10万円、7年後15万円で合計支給額は40万円です(諸条件あり)
退職共済制度(福祉医療機構退職共済制度・東京都社会福祉協議会退職共済制度)
試用期間6ヶ月間


<アクセス

a:9980 t:3 y:2